本来5ヶ月に行くべき戌の日安産祈願。
お盆と重なり、6ヶ月になってしまいましたが8月末に私の両親と旦那と一緒に日曜日にようやく行けました~!
まず社務所で祈祷申し込み。
初穂料は私の行った神社では…
・7千円
・1万円
この中のどれかでとの事だったので間をとって7千円に。
のし袋には美文字の旦那に金額と名前を書いて貰いました。
タイミングよくすぐに案内してもらえたので本殿へ!
何も調べておらず素足にサンダルで来てしまっていましたが、母がアホな娘のために予備くつしたを持ってきてくれていて助かりました…(笑)
これからのみなさん!本殿に裸足・短パンでは上がれないのでくれぐれもお気を付けください!(神社・お寺にもよるかと思いますが。)
服装は上記以外は割と何でも大丈夫そうでしたが、一応フォーマルっぽいワンピースを着て行きました。
旦那はジーパンに白シャツ。
お祓いをしてもらい、腹帯やお守りの入った授与品を貰って終了!大体15分くらいだったかと思います。
たった15分とはいえ、身重で正座すると足が異様にしびれました(笑)
健康で元気な赤ちゃんを無事産めるよう、めちゃくちゃ祈ってきたのでこれで一安心!
その後は食事をして帰宅。
帰宅後、腹帯を巻く練習をしてみましたが、不器用には難しくてちょっと歩くだけでずるずる落ちてきてしましました(笑)
頂いたサラシタイプの腹帯は飾る事にして、通常はガードルタイプと腹巻タイプの腹帯使用ですね!
戌の日の安産祈願は強制的なものではありません。
が、これで大丈夫!と、出産に関して謎の強気になれたので個人的には行ってよかったと思っています ^ ^
が、これで大丈夫!と、出産に関して謎の強気になれたので個人的には行ってよかったと思っています ^ ^

マタニティランキング
0 件のコメント:
コメントを投稿